法人の概要と歩み
法人の概要
組 織 | NPO法人 会員制 正会員、準会員、賛助会員 入会金 1,000円 年会費 3,000円 |
---|---|
目 的 | かけはしは、高齢者、身体障害者等に対して、生活支援サービス、介護介助サービス、配食サービス等、居宅支援に関する事業を行い、地域福祉の発展に寄与する事を目的としています。 |
事 業 | 介護保険事業 1.訪問介護 2.居宅介護支援 3.宅老所 4.ショートステイ 自主事業 1.配食サービス 2.有償サービス |
活動理念
1.子供からお年よりまで、障害を持つ方も含むすべての人にとって、安心して暮らせる豊かな福祉のある地域環境になる活動をします。
2.社会に貢献でき、人に喜んでもらえ、自分もやって良かったと思える仕事を有償非営利の考えで行います。
3.女性の社会参加を進めます。
4.一人では不可能なことも、皆が力を合わせれば可能になると信じます。また、その力を最大限発揮するために、運営は民主的に進めます。
倫理綱領
福祉事業は人と人の関係の中で営まれ、よい関係の中でこそ発展します。NPO法人 グループかけはしの活動に関わる全てのスタッフがこのことの大切さを認識し、責任をもってサービスを提供するために、ここに私達の思いを表明します。
1.私達は、利用者を固有の歴史を持った個人として尊重し、あらゆる意味でのその命と人生に敬意を持って接します。
2.私達は、利用者の主体性と可能性を信じ、サービスをとおして多くの力と個性が発揮できるよう支援します。
3.私達は、利用者が安心感と自信をもってサービスを利用できるよう、援助者としての暖かさと誠実さを大切にします。
4.私達は、職務上知り得た利用者の情報やプライバシーを尊重し、専門職として秘密保持に責任を負います。
5.私達は、利用者に対していかなる差別も行わず、また身体的、精神的な暴力、虐待及び拘束を行いません。
6.私達は、専門性を持った援助者としての研鑽に努めるとともに、苦情に対して誠実に受け止め良心と責任をもって対処します。
7.私達は、事業をとおして地域福祉の課題を捉え、誰もが必要な時に必要な支援が受けられる地域社会の実現に努力します。
8.私達は、この事業の社会的な責任を鑑み、情報の公開に積極的に取り組むと共に事業の健全な運営と継続に努めます。
情報開示
当事業所では、運営状況を示す資料として「事業計画書」及び「財務内容に関する資料」を一般あるいは利用者及びそのご家族の求めに応じて開示しております。
当事業所では、利用者及びそのご家族に対する情報開示に関する「 情報公開規定 」を掲示しております。
個人情報保護
個人情報保護に関する規程を当事業所内に掲示しております。
今までの歩み
平成元年9月 | 女性有志5名が集まり、女性の社会参加と皆が安心して暮らせる地域作りを目指し、「かけはし」は会員制でスタートしました。都会に住む子供と故郷に暮らす親とのかけはしになりたいと有償サービスでヘルパーの派遣を開始しました。 |
---|---|
平成7年 | 老人給食の必要性を痛切に感じ、仲間の喫茶店を借り受け、事務所の移転と配食サービスを開始しました。 |
平成9年 | 「地域福祉社会づくりに尽力」にて知事賞受賞9年間、のんびりと住民参加型の非営利有償サービスを続けてきた私達にも、転機の時が訪れました。社会的信用の問題や活動の幅をひろげるよう、法人化の話は前々からありましたが、平成12年4月から導入される公的介護保険に、どう対応するか決断の時が来ました。 |
平成10年1月 | 地域別のブロック会での介護保険の勉強会・検討会を実施し、また利用会員には、お手紙でご意見をお聞きする等、活動し「よし、皆が安心して暮らされる地域社会を作るためにも、公的介護保険に事業者として参入しよう!」と意見がまとまりました。これで益々社会参加が進むぞと喜んだのも束の間、今度はどんな法人形態にするのかの勉強会が始まりました。 社会福祉法人・企業組合・有限会社・特定非営利法人(NPO法人)について、勉強を重ね、NPO法人の目的「この法律は特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、ボランティア活動をはじめとする市民が行う自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進し、もって公益の増進に寄与する事を目的とする。」が私達の活動の思いに一番近いと判断し、NPO法人取得に向けて作業を開始しました。 |
平成10年12月 | グループ「かけはし」解散総会及び、特定非営利活動法人グループかけはし設立総会を開催しました。 |
平成11年1月 | 飯田市のホームヘルプサービスの一部地域、委託開始。 |
平成11年1月 | 長野県生活文化課に法人申請書提出。 |
平成11年4月 | 長野県庁生活文化課にて法人認証式(県下初のNPO法人5団体の一つだった) |
平成11年5月 | 長野地方法務局飯田支所局にて登記終了。 |
平成11年6月 | 飯田税務署・飯田市役所・下伊那地方事務所に法人開始届出書提出。 |
平成11年7月 | グループ「かけはし」から特定非営利活動法人グループかけはしへ会計の譲渡総会を開催しました。 |
平成11年7月 | 公的介護保険に向け指定居宅サービス事業者(訪問介護)として申請。 |
平成11年10月 | 指定居宅サービス事業者(訪問介護)として指定される。 |
平成12年10月 | 訪問介護員(ホームヘルパー2級)養成事業を開始。 |
平成13年4月 | 指定居宅支援事業者として指定される。 |
平成15年1月 | 県・市の補助金を受け、全部門を統括した新事業所を飯田市上郷黒田に開設。 |
平成15年2月 | 事務所移転。宅老所かけはしオープン。 |
平成19年3月 | 宅老所姫宮オープン(認知症対応型通所介護) |
平成24年2月 | 南信州地域づくり大賞 特別賞くらし環境部門受賞。 |
平成24年10月 | おひさま進歩エネルギー㈱より、省エネと節電に努め、南信州のエネルギーの地産地消に貢献した事による感謝状を授与。 |